社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会|社会福祉施設|保健・医療・教育|福祉のまちづくり|高知県|幡多郡|黒潮町

  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
 
 

黒潮町民生児童委員協議会

黒潮町民生児童委員協議会
 
黒潮町大方地区民生児童委員名簿
( 2022-12-14 ・ 115KB )
 
黒潮町佐賀地区民生児童委員名簿
( 2022-12-14 ・ 89KB )
 

幡多郡民生児童委員協議会

幡多郡民生児童委員協議会
 
6月10日(金)令和4年度【第44回】幡多郡民生児童委員協議会総会・全員研修会が黒潮町総合センターにて行われました。
 
幡多郡民生児童委員協議会は、黒潮町大方地区・佐賀地区・大月町・三原村の民生児童委員協議会が会員となり組織され、この度、総会と研修会が行われました。
 
研修会では、コスモス成年後見サポートセンター高知県支部・副支部長 行政書士 曽根寧之さんを講師にお迎えし、「日常にある権利擁護~必要な支援に繋ぐことの大切さ~」と題し講演をしていただきました。
『成年後見制度の概要』や『早期に発見・早期につなげる』をテーマに、必要な人が必要な援助を受けられるよう、社会全体で支え合う仕組みづくりについて学びました。
 

地域の身近な相談相手

地域の身近な相談相手
 
 民生委員は厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々です。また、民生委員は児童委員を兼ねています。
 
 児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援を行います。一部の児童委員は、児童に関することを専門的に担当する主任児童員の指名を受けています。
 
 民生委員・児童委員は、民生委員法により守秘義務があります。暮らしの中の困りごとなど、安心してお気軽にご相談ください。
 

民生委員・児童委員の組織

民生委員・児童委員の組織
 
 すべての民生委員・児童委員は、市町村の一定区域ごとに設置される「民生委員児童委員協議会」(略称:民児協)に所属し活動しています。黒潮町では、2つの民児協が設置されており、活動に必要な知識・技術の修得、一人で対応できない問題などについて、民児協が協力して対応しています。
 
 〇黒潮町大方地区民生児童委員協議会 35名
  民生委員・児童委員・・・32名 
  主任児童委員・・・・・・  3名
 
 〇黒潮町佐賀地区民生児童委員協議会 19名
  民生委員・児童委員・・・17名 
  主任児童委員・・・・・・  2名
社会福祉法人
黒潮町社会福祉協議会
(大方本所)〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野2017-1
黒潮町保健福祉センター内
TEL:0880-43-2835
FAX:0880-43-0317 
 
(佐賀支所)〒789-1720
高知県幡多郡黒潮町佐賀1080-1
黒潮町総合センター内
TEL:0880-55-3371
FAX:0880-55-3620
----------------------------------------
qrcode.png
http://kuroshiochosyakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
023048
<<社会福祉法人 黒潮町社会福祉協議会>> 〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野2017-1 TEL:0880-43-2835 FAX:0880-43-0317