社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会|社会福祉施設|保健・医療・教育|福祉のまちづくり|高知県|幡多郡|黒潮町

  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
 
 

ボランティア情報・イベント・講習会のお知らせ

ボランティア情報・イベント・講習会のお知らせ
  2022-08-01 【終了】☆★ナツボラ2022開催中★☆ 【7月21日~8月31日】
  2022-06-01 【ボランティア募集】チャリティーショップぐるりん(終了)
  2022-04-12 【助成金情報】令和4年度高齢者生きがい・健康づくり支援事業(高知県社協)
 

【終了】ナツボラ開催中!!

【終了】ナツボラ開催中!!
   
夏のボランティア体験
 高知県内の福祉施設やNPO、ボランティアグループなどでボランティア体験ができるプログラムです。
「新しいことを始めたい」「いろんな人と出会いたい」そんなあなたの背中をそっと後押しするのがナツボラです。
あなたにぴったりのボランティアがきっと見つかるはず!
中学生から社会人の方までぜひご参加ください。
ボランティアが初めての方でも大歓迎です。
 
-----------ナツボラ期間------------
令和4年7月20日(水)~8月31日(水)
 
 
問い合わせ先
黒潮町ボランティアセンター
担当:林・西野
TEL 0880-43-2835
 
 
みんなで食べるとおいしいで!!
 7月27日(水)あったかふれあいセンターさがで、ナツボラが開催されました。
当日は3名の高校生が参加し、佐賀の子ども達においしいカレーを作っていただきました。
 
子ども達は「美味しい!!」「おかわり!!」とみんな喜んでくれました。
次回は、8月17日(水) メニューは焼きそばとおにぎりの予定です。
8月15日(月)まで受付しておりますので、ぜひ参加してみませんか。
 
 
問い合わせ先
黒潮町ボランティアセンター
担当:林・西野
TEL 0880-43-2835
 
高齢者と同じ空間を共有し、心に残る体験を
黒潮町通所介護事業所鹿島ヶ浦に、2名の高校生が参加してくれました。
 
利用者さんとのふれあいを通じて、新しい体験をしていただきました。
利用者さんからは「気持ち良かった」「ひ孫にやってもらっているよう」など、たくさんの喜びの声をいただきました。
 
ミニチュアって何!?夏休みの工作を作ってみよう♪
あったかふれあいセンターこぶしに、2名の高校生が参加してくれました。
 
ミニチュア作りには5家族が参加していただき、夏休みの工作と思い出作りができました。
 
 
海の見える町で、クロリンピック!
黒潮町総合センターで障がい者の方たちと一緒に運動会を行い、2名の高校生が参加してくれました。
たくさんの子どもたちにも参加していただき、楽しい運動会になりました。
 
 
 
みんなで食べるとおいしいで!
あったかふれあいセンターさがで、ナツボラが開催されました。
当日は5名の高校生が参加してくれました。
新型コロナウイルス感染拡大のため今回は調理のみとなりましたが、手際よくおにぎりや焼きそばを作ってくれました。
 

ボランティアセンターブログ

ボランティアセンターブログ
フォーム
 
国道美化ボランティアを行いました。
2022-10-28
令和4年10月25日(火)
 
 秋晴れのお天気の中、町内国道沿い4か所の花だんに秋冬の花を植えました
たくさんのボランティアさんが参加してくれ、花々が国道沿いを彩りました。
 
 
 
ナツボラ@誠心園の夏祭り
2019-08-06
8月5日(月)
 
8月に入り、いよいよ学生たちのナツボラシーズンが到来しました!
黒潮町では8団体10プログラムが掲載されています。
 
本日は『大方誠心園の夏祭り』でのボランティア体験に幡多地域の高校生3名が参加しました。
年に1度の誠心園のランチバイキングでは、料理をよそうお手伝いや、お皿を持って一緒に料理を選んだり
午後からは、模擬店の販売のお手伝いや盆踊りなど、盛りだくさんの1日となりました。
ボランティア部に所属しているという学生や、将来は福祉関係の就職を考えているという学生たち
初めて出会う人たちと初めての環境で、初めて体験するボランティア活動。きっと、たくさんの思いや経験を持って帰ったことでしょう✨
まだまだ夏休みはこれから!
黒潮町のナツボラ体験はまだまだ続きます♪
 
国道沿いの花壇にお花を植えました♪
2019-04-25
2019年4月25日(木)
 
環境美化ボランティア潮風クラブのみなさん総勢45名が、町内4カ所の国道沿いの花壇に春夏の花々を植えました。
春の暖かい気候のおかげで青々と茂った雑草たちに大苦戦しましたが、見事1500株の花々が花壇を埋め尽くしました♪
田ノ口小学校の1・2年生たちもお手伝いに来てくれ、ボランティアのみなさんもワイワイ楽しく植えることができました。
これからたくさんの方々にみてもらいキレイな花々を楽しんでいただきたいです♪
 
 
第3回ボランティア・NPOフォーラムを開催しました!
2019-03-15
2019年3月12日(火)
大阪より、office musubime代表 河合将生さんを講師にお招きし、第3回ボランティア・NPOフォーラムを開催しました!
今回は、ボランティアの受入れ力を高めようという事で、町内の介護福祉施設や障害者施設、NPO等19名の方々に参加いただき、笑いありの終始賑やかな会となりました
 
今回のフォーラムを活かして、今年も出会い・繋がり、更なるハッピーを求めていきたいと思います
参加頂いた皆さま、遅くまでありがとうございました
 
ボッチャdeボランティア開催しました
2018-11-08
11月2日(金)
 
土佐西南大規模公園体育館でボッチャdeボランティア体験が開催されました。
平日のお忙しい中、ボランティアの皆さんも数人が参加してくれました。
午前中は高知県障害者スポーツセンターの笹岡さんによる『障害者スポーツについて』
高知県ボッチャ協会理事長 横山昌三さんによる『ボッチャについて』の講習を受けました。
午後からはルール説明や実際に競技し、皆さん楽しくボッチャを体験していました。
 
1
 

くろしおボランティアフェスティバル2019

くろしおボランティアフェスティバル2019
 
海辺の日曜市と同時開催!
 
 
活動団体等のパネル展示♪
 
大方高校生による防災発表‼
 
青空のもと、紙芝居♬子ども達は集中して聴いていました(*´з`)
 
屋外販売エリア♪お弁当はあっという間に完売(*^^)v
 
最後に★お楽しみ抽選会★
 

できるときに できるひとが できることを

できるときに できるひとが できることを
 
ボランティアはみなさんの自発性、自主性に基づく活動です。ボランティアをはじめるきっかけは人によって様々ですが、まずは自分が興味や関心のある分野のボランティアに参加してみましょう。
 
・退職後、自由な時間ができたのでボランティアに参加してみようかな。
・友人に誘われて調理ボランティアに参加。今では月1回の活動が生活の一部に。
・趣味は手芸。自分がつくった小物で誰かを笑顔にできないかしら。
・お話を聴くボランティア? これなら私にもできるかも
など
 
社会福祉協議会では ”ボランティアをしたい人” と ”受け入れる人” をつなぐ窓口としてボランティアセンターを設置しています。お気軽にご相談ください。
 

ボランティアセンター(ボラセン)の主な役割

ボランティアセンター(ボラセン)の主な役割
 
・ボランティア情報の収集と発信
・ボランティアコーディネート業務(相談・仲介)
・ボランティア活動充実のための支援
   ボランティアに関する学習・研修の場
   ボランティアの情報交換の場
   ボランティア保険の手続き(窓口)
・福祉教育による啓発、次世代の育成
・災害ボランティアセンターの整備
   
ボランティアの相談・登録・マッチング
ボランティア活動をしたい方やボランティアにきて欲しい方からの相談を受け、ボランティアのコーディネートを行っています。
 
  • ボランティアをしたい方
    活動できる時間や、したい活動などから、ボランティア活動先をご紹介します。電子メール・電話・FAXなどで、随時ボランティア活動の情報を提供します。
  • ボランティアを必要とする方
    内容によっては職員が訪問し打ち合わせをいたします。また、ボランティア活動以外の適切なサービスがある場合は紹介することもあります。
   
ボランティア依頼表 ( 2015-10-14 ・ 120KB )
 
社会福祉法人
黒潮町社会福祉協議会
(大方本所)〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野2017-1
黒潮町保健福祉センター内
TEL:0880-43-2835
FAX:0880-43-0317 
 
(佐賀支所)〒789-1720
高知県幡多郡黒潮町佐賀1080-1
黒潮町総合センター内
TEL:0880-55-3371
FAX:0880-55-3620
----------------------------------------
qrcode.png
http://kuroshiochosyakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
021302
<<社会福祉法人 黒潮町社会福祉協議会>> 〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野2017-1 TEL:0880-43-2835 FAX:0880-43-0317