社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会|社会福祉施設|保健・医療・教育|福祉のまちづくり|高知県|幡多郡|黒潮町

  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
 
 
  2023-12-28 黒潮町グランドゴルフ愛好会様より寄附金をいただきました
  2024-01-11 【受付終了】職員採用試験のご案内(令和6年4月1日採用)
  2023-10-09 第3回くろしおボランティアフェスティバルを開催しました!
  2023-10-03 【終了】第12回フードドライブキャンペーン【10月1日~11月30日】
  2023-10-03 【終了しました】ボランティアフェスティバル開催!
  2023-02-27 あったかふれあいセンター職員採用試験の合格者について
  2023-02-01 【終了】ボランティアフェスティバル開催!
  2023-01-23 【終了】あったかふれあいセンター臨時職員募集について(令和5年4月1日採用)
  2022-12-12 黒潮町社会福祉協議会職員採用試験の合格者について
  2023-01-16 職員採用試験のご案内(令和5年4月1日採用)【終了】
  2022-12-14 黒潮町民生児童委員協議会名簿
  2022-11-21 第73回 高知県社会福祉大会が行われました
  2022-10-28 国道美化ボランティアを行いました
  2022-10-21 大方児童館で避難訓練を行いました。
  2022-10-01 第11回フードドライブキャンペーン【10月1日~11月30日】
  2022-10-03 老人クラブ健康ウォーキングのお知らせ【申込期日:10月11日】終了しました
  2022-09-30 黒潮町高齢者大学・芸能大会が開催されました
  2022-09-30 大方高校で福祉教育を行いました
  2022-08-08 認知症講演会が開催されました
  2022-08-08 【終了】☆★ナツボラ2022開催中★☆ 【7月21日~8月31日】
     
 

社協からのお知らせ

社協からのお知らせ
フォーム
 
令和6年度 黒潮町健康づくり大会・黒潮町健康づくり婦人大会
2025-02-15
令和7年2月15日(土)、ふるさと総合センターにて
「黒潮町健康づくり大会・黒潮町健康づくり婦人大会」が開催されました!
 
今年のテーマは「 みんなで健診、笑顔で健康な地域づくり 」
 
黒潮町立大方中学校より古切手等の贈呈がされたほか、
京都大学 防災研究所 付属巨大災害研究センター 教授 矢守 克也 氏をお招きし、
「動けるからだが一番の防災グッズ」と題して講演をしていただきました
 
 
第19回 黒潮町社会福祉大会を開催いたしました!
2025-02-15
令和7年2月15日(土)、黒潮町保健福祉センターにて「第19回 黒潮町社会福祉大会」を開催いたしました!
今大会では、長年にわたり地域の活動にご尽力され、社会福祉の発展に貢献された方々を表彰し敬意を表するとともに、地域福祉活動が振興し、推進していくことを目的としています。
 
今年のテーマは「認め合い、支え合い、高め合う地域社会に向けて~共生~」
 
黒潮町長より模範高齢者への表彰、黒潮町社会福祉協議会会長よりボランティア功労者への表彰状の授与が行われたほか、町内3つの小学校へ募金活動の感謝状の表彰も行われました。
受賞された皆さま、おめでとうございます
 
また、南郷小学校・佐賀中学校の児童生徒の意見発表が行われたほか、町内2団体の活動紹介も行われました。
表彰者や発表者は下記の通りです。
 


≪表彰≫
◎模範高齢者表彰
 小谷芙美子様(浮津地区)  水口鹿子様(大屋式地区)
 澳本造様(万行地区)    塩田俊晴様(小川地区)
◎ボランティア功労者表彰
 大谷清水様(坂折地区)   山中富士子様(会所地区)
 森田ルミ子様(藤縄地区)
 
≪感謝状贈呈≫
 黒潮町立三浦小学校
 黒潮町立南郷小学校
 黒潮町立上川口小学校
 
≪意見発表≫
 黒潮町立南郷小学校3年生 大西美尋さん
  「おじいちゃん、おばあちゃんのすごいところ」

 黒潮町立佐賀中学校1年生 伊與木斗眞さん
 黒潮町立佐賀中学校2年生 伊與木奏さん
  「2024年度 地域活動の取組について」
 
≪活動紹介≫
 高知県立大方高校 
  「地域に寄り添う公共交通のみらい ~私たちが考えた、黒潮町モビリティ~」
                  宮地陽茉梨さん 山本彩叶さん
                  麻田莞志さん  田城七壬さん
 NPO法人はらから 
  「NPO法人はらからの活動について」
                  川崎健太郎さん
 

 
また当日は、各地域福祉の活動写真や活動内容の紹介パネルが会場内に展示され、多くの来場者に観覧していただきました。
ご来場、ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました
 
第2回 黒潮町地域福祉計画推進会を開催しました!!
2025-02-08
令和7年2月8日(土)、黒潮町保健福祉センターにて
第2回 黒潮町地域福祉計画・黒潮町地域福祉活動計画推進会を開催しました!
 
第1回福祉計画の振り返り、現在までの計画の実施状況を確認した後
新たな課題やこれから取り組んでいきたい内容について
「仕事と人材」、「地域で子どもを育てる」、「空き家の活用」、
「生活にまつわる移動」、「ICTの活用」の5つのグループに分かれ話し合いを行いました

どのグループも地域の課題を踏まえたうえで、
「こんな事もやってみたら?」「こんなに出来んろうかね?」と
今後の具体的な取り組みについて話し合いを進めましたsmiley
 
誰もが安心し、生き生きと暮らせる町づくりを実現していくため、
皆さんと共に考えた内容を元に計画を立て、今後の活動を進めていきたいと思います
 
   
社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会は、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人などの社会福祉関係者、保健・医療・教育などの関係機関の参加、協力のもと、地域の皆様が住みなれた地域で安心して生活していただける「福祉のまちづくり」の実現をめざし、さまざまな活動を行っています。
 
社会福祉法人
黒潮町社会福祉協議会
(大方本所)〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野2017-1
黒潮町保健福祉センター内
TEL:0880-43-2835
FAX:0880-43-0317 
 
(佐賀支所)〒789-1720
高知県幡多郡黒潮町佐賀920
黒潮町佐賀交流センターみらい内
TEL:0880-55-3250
FAX:0880-55-3251
----------------------------------------
qrcode.png
http://kuroshiochosyakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
032885
<<社会福祉法人 黒潮町社会福祉協議会>> 〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野2017-1 TEL:0880-43-2835 FAX:0880-43-0317