社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会|社会福祉施設|保健・医療・教育|福祉のまちづくり|高知県|幡多郡|黒潮町

  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
  • 住民のみなさんが安心して 暮らせるふくしの街づくりを目指して
 
       
 

社協からのお知らせ

社協からのお知らせ
フォーム
 
【ご案内】くろしおっこなかまの会
2022-11-30
 
R5.10.14(土)楽しく交通ルールを学びませんか
 
「くろしおっこなかまの会」では、比島交通公園で交通安全教室を開催します。
参加を希望される方は、黒潮町社会福祉協議会(電話43-2835)までお申し込みください。
 
とき   令和5年10月14日(土)
場所   比島交通公園(高知市比島町4丁目8番地 088-822-0777)
集合場所 黒潮町保健福祉センター駐車場(集合後、町バスで出発します)
集合時間 7時30分
参加費  1人100円
持ち物  飲物・お弁当(お弁当は、交通公園内で食べていただきます)
 
※雨天の場合は、中止とします。
 
【その他】
比島交通公園では、交通教室とゴーカートを予定しています。(時間10時~11時30分予定)
みんなとバスに乗ることが難しい場合は、黒潮町社協までご相談ください。
 
参加をお待ちしております。
 
くろしおっこなかまの会
2022-11-30
 
R4.11.23 子育て交流会を開催しました
 
「くろしおっこなかまの会」では、活動を通して子どもの遊びの場と保護者の交流の場、学習の場を提供しています。
今回の子育て交流会は、中市真帆さんを講師にお招きし開催しました。
 
交流会では・・・
●子どもと保護者で交流
 折り紙を丸めてたり、細かくちぎってフラワーシャワーにしたり。手先を使って遊びました。
 家ではなかなかできないね~と言いながら、フラワーシャワーのヒラヒラを楽しみました。
●子ども遊びの提供
 高知県障害者スポーツセンターより講師に来ていただき、全身を使った運動をしました。
 思いっきり身体を動かした後は、地域のボランティアさんに、絵本の読み聞かせをしていただきクールダウン。
●保護者交流会
 初めて会う保護者もたくさんいたことから、まずは、保護者同士が知り合うこと。
 少し恥ずかしいけど、身体を動かしながらリズム遊びをしました。ちょっと照れるな~。
 自分で考えて身体を動かすことって難しいのよ、子どもさんにとっても難しいこと言われるとなかなかできないのよ
 と、日頃の子育ての事を話したりしながら、交流会を楽しみました。
 
宿毛市からも参加してくださっていた保護者もいました。こんな場所があればいいですね~と。
子育ての悩みは恒にあります。日々の忙しさについつい怒ってしまうこともある。
保護者同士で悩みを話したり、専門職や地域の方からも声をかけてもらうと少し安心する子育て。
 
黒潮町では、子どもも保護者も繋がる場づくりをし、子育てを応援していきたいと思っています。
 
 
第17回 黒潮町社会福祉大会開催
2022-11-22
 
第17回 黒潮町社会福祉大会
 
テーマ
 支え合いの地域づくりを目指して
    ~次世代の挑戦~
 
日時:令和4年11月20日(日)10:00~12:00
会場:黒潮町立佐賀交流センターみらい(黒潮町佐賀920番地)
 
【模範高齢者表彰】
永年にわたり地域の社会福祉に貢献し、明るく誠実な生活を送り、周囲の人々から信望のある高齢者として、地区役員からの推薦により、その功績に対し黒潮町長が表彰するものです。
今年は4名の方が表彰されました。
・矢野了様(黒潮町緑野地区)
・秋森理津子様(黒潮町奥湊川地区)
・坂本清子様(黒潮町芝地区)
・柿内照子様(黒潮町芝地区)
 
【意見発表】
・黒潮町立三浦小学校5年生、6年生
  「三浦小学校防災学習の取り組み」について
・黒潮町立伊与喜小学校6年 山下旺海さん
  「伊与喜小学校の社会福祉に関する取り組み」について
・黒潮町立佐賀中学校3年 土居遥さん
  「平等な日本にするために」
3校の素晴らしい発表には、黒潮町社会福祉協議会会長より図書カードが贈呈されました。
 
【活動報告】
・黒潮若手の会(曽根寧之さん、山﨑聖良さん)
・NPO法人しいのみ(宮地泉さん、松本真由子さん)
両団体は、黒潮町や黒潮町社会福祉協議会とともに社会福祉、地域福祉活動をしていただいております。今後も地域を巻き込みながら、ともに活動していきましょう。2団体は今年度末に開催されます共同募金配分委員会へ推薦し、活動助成をしていくこととしております。
   
社会福祉法人黒潮町社会福祉協議会は、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人などの社会福祉関係者、保健・医療・教育などの関係機関の参加、協力のもと、地域の皆様が住みなれた地域で安心して生活していただける「福祉のまちづくり」の実現をめざし、さまざまな活動を行っています。
 
社会福祉法人
黒潮町社会福祉協議会
(大方本所)〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野2017-1
黒潮町保健福祉センター内
TEL:0880-43-2835
FAX:0880-43-0317 
 
(佐賀支所)〒789-1720
高知県幡多郡黒潮町佐賀920
黒潮町佐賀交流センターみらい内
TEL:0880-55-3250
FAX:0880-55-3251
----------------------------------------
qrcode.png
http://kuroshiochosyakyo.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
034191
<<社会福祉法人 黒潮町社会福祉協議会>> 〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野2017-1 TEL:0880-43-2835 FAX:0880-43-0317